皆さんはスマホアプリの国内市場がどれくらいあるのかご存知ですか?スマホ自体を持っていることが当たり前になっていることは感覚的にわかっていても、数値として知っている方は少ないのではないでしょうか?モバイル及びデジタル市場データを業界初の統合データ AI プラットフォームで提供する米 data.aiは、2023年第1四半期のアプリ業界最新予測を発表しました。最新の調査によると、世界的に経済的な逆風が吹くなかでも、グローバルのアプリ市場は回復を見せていることが窺えます。実際に、2023年第一四半期の消費者支出は、過去最高額の341億ドル(4兆5173億円)に達する見込みです。 以下の記事に記載していますが、スマホアプリはリピーターに対して独自のサービスを展開することで、顧客の継続率をあげることが可能になるので、スマホからの集客ツールとしてブラウザよりもアプリが選ばれています。%3Cdiv%20class%3D%22iframely-embed%22%3E%3Cdiv%20class%3D%22iframely-responsive%22%20style%3D%22height%3A%20140px%3B%20padding-bottom%3A%200%3B%22%3E%3Ca%20href%3D%22https%3A%2F%2Ffront-end-lab.mht-code.com%2Fknowledge%2FX4fFB9be%22%20data-iframely-url%3D%22%2F%2Fiframely.net%2F9stlaAB%3Fcard%3Dsmall%22%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fdiv%3E%3C%2Fdiv%3E%3Cscript%20async%20src%3D%22%2F%2Fiframely.net%2Fembed.js%22%3E%3C%2Fscript%3Eということで今回は、自社のアプリを作ることのメリット・デメリットについて記事にさせていただきました!自社サービスをアプリ化することのメリットダイレクトなお知らせができるアプリの機能として「プッシュ通知」があります。プッシュ通知は素早く閲覧することができ、ユーザーの負担が少なく開封してもらえる確率が上がる傾向にあります。また通知を送ったらリアルタイムで連絡がユーザーに伝わるため、送り手が情報を届けたいと考えるタイミングとタイムラグを発生を防ぐことができます。機会損失を防ぐ利用者に対して、スタンプカード・ポイントカード等を発行する会社は多いと思います。しかし、物理的なカードだと「かさばる」「忘れる」「失くす」といった率が高くなります。また店舗側も印刷・発行等の作業コストが上がります。アプリであれば、ユーザは物理的な3つの問題について解消され、店舗側は作業コストが大幅に削減することができます。DXの向上元々デジタルでの運用が盛んではあったものの、コロナウイルスの影響でさらにデジタル化が進行しています。(オフラインでの業務自体が難しくなり、店舗を一時的に閉鎖しているところも多いですよね。)アプリであれば業務がリモートになっても、既存のサービスを提供し続けることができますし、新しく独自のサービスを展開することで新規顧客の集客をすることも可能です。他にもアプリで実現できることはたくさんあります!デメリット初期開発と維持するコスト開発は意外とお金がかかります。デザイン〜開発・リリースをするだけでなく、アプリを動かしているプログラムのバージョンをアップさせていく必要があったりと、運用し続けるためのメンテナンスも発生します。ダウンロードコストアプリでサービスを提供するには、ユーザーにアプリをダウンロードしてもらう必要があります。通信データに制限があるユーザーの場合、ダウンロード自体してもらうことが難しいのが現実です。この場合、アプリをダウンロードするためのダウンロード特典やキャンペーン等を使うことで、ダウンロード率をあげることが可能です。まとめデジタルでのサービス提供がさらに活発になる中、独自サービスを展開することで集客をすることが今後の課題になると思います。開発コストはかかるものの、アプリであれば通知等の定番機能 + 独自のサービスの提供をして集客をすることが可能になります。弊社では、「実現したいこと」と費用感を相談して、最小構成でアプリの開発をご提案することが可能です。ぜひ、ご連絡ください。